HOME > 胃カメラ
「胃カメラは、痛いのですか?」と聞かれることがあります。「苦しいですか」ならまだしも、世間では痛い検査と思われている事を知り消化器内科医として恥ずかしく思う瞬間です。もちろん胃カメラは痛くもない、苦しくもない検査です。
理由は単純明快で、胃カメラ検査が苦しくなるのは、喉の反射(咽頭反射)でオエオエえづくからです。当たり前すぎて書くのもはばかられます。
口から胃カメラを飲むと、どうしても舌に触れるのでえづいてしまいます。鼻からカメラを通すと舌が全く触れないのでえづきません。
胃カメラを受けられた事が有る方の中には、検査に対する緊張から肩に力が入ってえづいてしまったことがあるかもしれません。検査中にえづくと「肩の力を抜いてください」と言われ、そう言われも力を抜けず逆に、抜こうとすればするほど肩に力が入り、よけいにえづいた方が多いのではないでしょうか。
鼻からカメラを通すだけで楽に検査を受けていただけますが、それでもやはり緊張はするものです。
逆に検査を過去に何度か受けたことかあり検査に対する恐怖心がほとんどない方は、肩の力が抜け強く、えづくことがありません。
大切な点は「鼻から楽に胃カメラを通すこと」「肩の力を抜いた状態」で検査を受けられるかどうかです。しかし、肩の力を抜くことは想像以上に難しいものです。
検査に対する不安を軽減するために、当院では「検査前説明」の徹底、「意識下鎮静法」を導入して、検査が初めての方でも楽に受けていただけるように配慮しております。
当院では、「全員」うまく肩の力を抜いて検査を受けていただいています。
検査を楽に受けるために「のどの麻酔」をしっかりするとのどの奥がしびれえづかなくなると言われていますが、緊張が強い方はいくらのどの麻酔をしてもえづきが出てしまいます。緊張を取り除く事が大切です。
検査に対する不安は、検査の具体的な方法を知り理解する事により緩和する事ができます。検査前に、検査説明用紙を用い、検査前日の食事から、検査内容、検査後の注意まで丁寧に説明いたします。
分からない事や、聞きたい事があれば、私やスタッフに遠慮なく聞いてください。
聞いて、納得することにより検査に対する不安は不思議となくなるものです。
もちろん、雑な胃カメラ操作は咽頭反射を起こし、えづく原因となるのは当然の事です。
胃カメラをする医師のレベルが大切な事は当たり前ですので、ここでは多くは述べません。
内視鏡専門医に求められる能力は、安全に、丁寧にカメラを挿入、検査遂行出来るカメラを操作する技術。それとともに、微細な胃粘膜の変化に気づき微少な病気を見つけ、的確に判断、診断する眼力、経験です。
くまとり坂口クリニックでは豊富な経験を持つ内視鏡医が担当します。